石巻競馬場(宮城県)
1948(昭23)年〜1959(昭34)年

石巻市でも戦後の復興をかけ石巻市外雲雀野海岸三万五千坪を利用し
地元有志により結成された
石巻競馬會により大競馬場の建設が計画されていた
たまたま同時期
競馬法施行に伴い
県下に2カ所県営競馬場が認められる事となった

すでに工事に着手
年内には施設完成の運びとなつていたが
県下2カ所となれば仙台長町競馬場)のほか
ぜひ
石巻に持つてきたいという地元の意向も高かった


また一方
登米栗原等の産馬地帶からも出願が想定されるので
地元ではなお
開設を強力に押し進める方針に出た


仙台競馬場長町競馬場)の県営ほぼ確定的であったが
それ以外
県議会に請願中なのは
石巻市のほか玉造郡川渡村があり
石巻雲雀野競馬場)と川渡村との争奪戦の色合いが濃くなってきた


相手方の
川渡村馬産地であることを承認誘致の好条件としているのに対し
地元
石巻では馬産地で競馬を行っては馬の育成上好い影響が出ない
また
交通の便も良いという部分を重ねて協調し結果、誘致を確保した


1948(昭23)年:
石巻市雲雀野浜の完成された競馬場にて初の県営競馬が開催された
馬場は幅十米、円周の内コース千米で公認指定とともに
新潟、山形、県内各地から出馬申込みが殺到し
競走馬の数も三百二十頭にも達した

初日の番組は午前十時半の速歩レースを皮切りに、午後三時の駈歩レースまで十回
このうち速歩は二千、二千二百、二千四百、二千六百、三千の五回
駈歩は千、千二百、千四百、千六百、二千の五回
多くの観客を集めた



しかし
戦争は人々の楽しみまで奪っていった
1936(昭11)年:第2師団の
工兵演習地として敷地の大半が買収され競馬も廃止となった



戦後
1948(昭23)年:
宮城県営として再開
1951(昭26)年:
石巻市営による公営競馬として再開され、毎年春秋二回開催されてきたが
赤字続きのうえ、ギヤンブル行為に対して一部の市民からの批判も高まった為
1959(昭34)年:
石巻競馬場廃止に到る



宮城県牡鹿郡蛇田村水押